受講規定
*基本的に保護者の方の付き添いが無くてもレッスンに参加出来、受験も出来るお子様。
*実質的に当スクールの幼児、キッズクラスを3年以上受けられたお子様。
*各クラス2名以上で開講(受講)できます。
(1人の場合は個人レッスン扱いになり時間を短縮します。)
当スクールで受講できるグレード(レベル)は
G1以上です(^_^)
G1(等級1) 7才以上(10才まで)
G2(等級2) 8才以上 (10才まで)
G3(等級3)*受講可/9才以上
G4(等級4) 10才以上
G5(等級5) 11才以上
G6(等級6)*受講可/12才以上
ここからは、プロを目指すクラス
*経験、年数も必要になります。
Int.f*受講可/ 14才以上
Int*受講可/ 16才以上
Ad1 18才以上
Ad2 20才以上
*基本的に上限は有りません
↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらをクリック
↓↓↓
無料体験レッスン随時受付中 m(_ _)m
Enriko Cecchetti
資格取得クラス受講ご希望、ご検討中のスクール生ならびに保護者の皆様へ。
お気軽に諏訪原の方まで、お問い合わせください(^^)
ブログ こちらもどうぞ
↓↓↓↓↓↓
英国ISTD
チケッティバレエ協会公認
資格取得(バレエ実技国際資格)
受験クラス
#チケッティバレエ
英国はじめ、南アフリカやオーストラリア、カナダ、チャイナ、アメリカ、USA 、ベトナム、イタリア等、世界59ヵ所に拠点を置き、英国ISTD協会の様々なジャンルのダンスと共に年間12,000回も資格取得試験が行われていて、様々なバレエ学校の教科にも取り入れられ英国ロイヤルバレエ団のレッスンにも取り入れられている素晴らしいバレエメソッドです^^
こんな人に・・・
◯発表会に参加する気持ちが薄れて来た人
●新たな目標をつくる事でバレエに対する情熱を取り戻せます。
9才以上、年齢制限はありません。
※上級の場合一部例外があります。
◯発表会は少し大変だと思うが、モチベーションが・・・
●発表会よりも時間、労力、費用がかからずに目標を目指せます。
◯レッスンだけでは物足りない、やっぱり踊りたい。
●一人で踊る試験(ダンス審査)もあるので、バリエーションの練習も出来、発表会にも出演の場合、舞台でも一人で踊ることができます。
◯レッスンの中にある、動きの名前がわからないままバレエをしている。
●バレエで使うアンシェヌマン、パ、専門用語も正しく覚える事が出来ます。
例えば、アサンブレ オーバー、アンダー等
(みなさん、ご存知でしたか?)
◯お子様にもっと社会性を持たせたい。
●これからの国際社会に適応出来る下地つくりにもなります。
例えば、英国の人の生活習慣や価値観の違い等をバレエをしながら知ることが出来ます。
◯コロナ渦の中、発表会に出演し沢山の人の中に行きたくない。
●モチベーションつくりの為に資格取得受験を目指せます。
◯バレエの基礎がわからないまま今日に至る
●バレエの本当の基礎が必ず身に付きます。
◯週にあまり多くレッスンに通えない。
●最低、週に2回のレッスンで受験出来ます。
◯受験の為に違う場所に行くのが大変だ。
●美かえるバレエ369 摩耶・六甲本部スタジオで受験も出来ます。
資格取得クラス開設にあたって
バレエ資格取得クラスを設けようと思った理由は、バレエ自体は非常に素晴らしいものであり、習い事としてやりがいがありますが、
やめてしまった場合も含め、思い出以外何も形になって残らないですよね。
その点、空手や水泳等の場合、進級や昇段があり自分が今どのレベルなのかがはっきりわかり、取得したものは生涯の宝物になります。
バレエの場合、コンクール等も盛んに開催されていますが、入賞以外はあまり形として残らないように思います。
その点、バレエ資格であれば厳格公正な基準があり、それらに向かってレッスンをする事で確実に自分の実力が身につき、
資格を取得する事で自分のバレエのレベルがわかり、やめてしまっても形としてバレエをやっていたと言う足跡も残す事が出来、
しかもその資格が進学や就職のさいの内申にも生かす事が出来るのではと思い始めさせて頂きました。
急速な時代の変化に伴い、バレエもいい意味で変化が必要なのではないかと考えています。
このチケッティ・バレエメソッドは、伝統を継承して行きながらも今のお子様の生活リズム(塾等多くの習い事)の中でも取り組み易い、また日本人の骨格にも馴染み易いバレエメソッドだと思っています。
当スクールは通常のレッスンもチケェティメソッドをベースにしているため、ある程度レッスンに馴染んでから資格取得へと移行して行く事も可能です(^_^)
美かえるバレエ諏訪原^^